天満天神繁昌亭のアクセスは?スケジュールや開催時間、オンライン配信は?(駐車場やランチについても)

天満天神繁昌亭のアクセスは?スケジュールや開催時間、オンライン配信は?(駐車場やランチについても) 関西お笑い劇場・公演データベース
スポンサーリンク

天満天神繁昌亭は、上方落語協会が2006年に設立した落語を中心とした常設寄席です。

吉本・松竹・米朝事務所などの芸能事務所に所属する落語家をはじめ、浪曲や漫才などを毎日楽しめる寄席になっています。

ここでは、

  • 天満天神繁昌亭へのアクセス(行き方・駐車場・最寄り駅)
  • スケジュールやイベント予定のチェック方法(購入方法・オンライン配信)
  • 繁昌亭の座席はどうなっているのか?
  • 毎年開催されている繁昌亭大賞

について紹介をしていきます。

気になるポイントがある方は直接そこから見ていただいて大丈夫です。

それでは紹介していきましょう。

スポンサーリンク

繁昌亭へのアクセスは?

天満天神繁昌亭は、梅田から1駅の場所にあります。

学問の神様として有名な大阪天満宮の横にある寄せとなっています。

車でも国道1号線の近くにあり、電車でも複数の路線からアクセスできる行きやすい場所となっております。

繁昌亭近くに駐車場はあるの?

繁昌亭近くには、駐車場も多くあります。

都心部に近い駐車場ですので、料金も少し高い設定にはなっています。

また、大阪天満宮が混雑する時期(正月や試験シーズンなど)については特別料金となる可能性もあるので注意してください。

繁昌亭近くの主なパーキング

  • 大阪天満宮北パーキング(アップス・最大1800円)
  • 大阪天満宮駐車場(神社利用者のみ利用可70台・無料)
  • タイムズ天満別院駐車場(35台・最大1650円)
  • タイムズ天神橋第7駐車場(5台・最大1320円)
  • タイムズ天神橋第6(6台・最大1100円)
  • 三井のリパーク大阪天満宮北駐車場(2台・最大1800円)
  • 三井のリパーク大阪天満宮北第2駐車場(7台・最大1800円)

繁昌亭の最寄り駅と地図

天満天神繁昌亭は、大阪メトロ(地下鉄)とJRが最寄りの路線となっています。

大阪メトロ・堺筋線/谷町線では、南森町駅
JR東西線では、大阪天満宮駅

と名前は変わりますが、同じ構内の駅となっています。
 
出口は7番出口か8番出口を利用すると、天満天神繁昌亭に近い出口となっています。

7番にはエレベータがありますので、階段が苦手な方は7番出口などをりようするとよいでしょう。

ちなみに、名前に「天満」と付いているが、JR天満駅から降りると移動距離がかかります。

ですので、大阪駅から、北新地駅まで移動するか、環状線で京橋まで移動して、JR東西線を利用してください。

ランチは近くの商店街に多くの飲食店があります

繁昌亭近くには、喫茶蔦というカフェもあります。

天満天神繁昌亭の向かいにある喫茶店ですので、落語家さんなども食事をされている場合もあります。

繁昌亭からまっすぐ進んだアーケードには、コロッケで有名な中村屋があります。

商店街の中にはランチ営業をしている居酒屋や飲食店も多く、松屋・すき家、王将などのチェーン店も多く存在します。

繁昌亭のスケジュールやイベント予定のチェック方法

天満天神繁昌亭のスケジュールをチェックする方法は3つあります。

  • 公式サイトの「公演番組案内」からチェックする
  • チケットぴあのサイトで確認する
  • みたい落語家のSNSをチェックする

以上の3点になります、1つずつ紹介します。

公式サイトの「公演番組案内」からチェックする

まずは、公式サイトからチェックする方法です。

公式サイトの「公演番組案内」に朝席・昼席・夜席の公演があります。

朝・昼・夜と分けて確認することもできますし、その日のスケジュールを一覧で見ることも可能です。

また右上の検索欄から、自分の気になる落語家さんの名前などを入れると出演情報をチェックすることもできます。

チケットぴあなどでチェックする

次はチケットぴあのサイトを確認する方法です。

繁昌亭のチケットを取り扱っているのが、チケットぴあになります。

チケットぴあのサイトでも公演情報を調べることが可能です。

朝席・夜席でチケットぴあでの取り扱いなどがない公演については表示されない場合もあります。

チケットぴあについては、セブンイレブンでの発券手数料が安いので、セブンイレブンのコピー機などから発券を行うと発券手数料も安くすみます。

次はチケットぴあのサイトを確認する方法です。

繁昌亭のチケットを取り扱っているのが、チケットぴあになります。

チケットぴあのサイトでも公演情報を調べることが可能です。

朝席・夜席でチケットぴあでの取り扱いなどがない公演については表示されない場合もあります。

チケットぴあについては、セブンイレブンでの発券手数料が安いので、セブンイレブンのコピー機などから発券を行うと発券手数料も安くすみます。

観たい落語家のSNSやブログを参考にする

最後は、自分の見たい落語家さんのtwitterやブログなどSNSをフォローして情報を得る方法です。

最近では、落語家さんでも自分でSNSで公演情報を発信する人も増えてきました。

気になる落語家さんがいる場合は、twitterなどをフォローして情報を追いかけると、最新の公演情報をいち早くゲットすることもできます。

オンラインで配信もある

天満天神繁昌亭は、公演によってピーティックスというサイトを利用したオンライン配信「菟道亭(とどうてい)」もあります。

足を運ぶのは難しいけど、上方落語を楽しみたいという場合には、オンライン配信も利用してみてください。

朝席・昼席・夜席は何時から何時間ぐらいするの?

次に天満天神繁昌亭の公演時間について紹介します。

2022年現在で開催されている時間帯は主に3つ

  • 朝席(土日を中心に開催)
  • 昼席(連日開催の通常興行)
  • 夜席(勉強会や独演会などの日替わり企画)

となっています。

かつて開催されていた深夜興行「乙夜寄席」についても少し紹介します。

朝席は、10時または10時30分開演で90分程度の公演

朝席は、10時開演または10時30分開演で土日を中心に開催されている時間帯です。

4名程度の落語家による落語会だったり、独演会・勉強会だったりと毎回違った内容で行われています。

昼席は、13時30開場、14開演の3時間の通常興行

昼席は、天満天神繁昌亭の通常興行となります。

開場は、13:30/開演14:00で公演時間は約3時間となります。

  • 前半5組の落語家・漫才などの色もの
  • 中入り(休憩)
  • 後半3組の落語・漫才

という構成で週替りで出演者が変わります。

日によっては、代演ということもあります。出演者変更の情報はSNSなどでも発信されいますのでチェックしてみてください。

夜席は、日替わりの独演会や勉強会(18~19時の開催)

夜席の開演時間は日替わりで異なります。

  • 18時開演
  • 18時30分開演
  • 19時開演

と公演により時間帯が違ってきます(開場時間はそれぞれ30分前)

連日、勉強会や独演会などオリジナル企画が日替わりで行われています。

乙夜寄席は、若手の深夜興行

21時から90分程度で若手落語家4人による毎週金曜開催の深夜興行です。

2022年現在開催されていません。

繁昌亭の座席はどうなっているの?

天満天神繁昌亭の座席図(公式サイトより引用)

天満天神繁盛亭は、2階建ての座席になっています。

1階席・2階席合わせて204席になっています。

公式サイトより、座席図を引用しますので参考にしてみてください。

座席は、少し幅が狭くなっています、体の大きな方は少し窮屈に感じるかもしれません。

繁昌亭大賞では、これからの上方落語を背負って立つ落語家が選ばれる

上方落語協会に所属する入門25年目以下の落語家から巻いとき12月に選ばれるのが「繁昌亭大賞」です。

選考は、マスコミ関係者、天神橋筋商店街関係者、大阪天満宮関係者など24名で上方落語協会や落語家が審査に関与していません。

2022年現在では、

  • 繁昌亭大賞
  • 奨励賞

の2つの賞が設けられています。

第10回までは新人賞などもありましたが、「上方落語若手噺家グランプリ」に移行されています。

受賞は、翌年3月に「繁昌亭大賞受賞記念落語会」にも出演し、そこで授賞式も行われます。

過去の繁昌亭大賞受賞者は次の方々です。

  • 笑福亭三喬(7代目・松喬)
  • 3代目林家染二
  • 桂吉弥
  • 笑福亭銀瓶
  • 桂文華
  • 笑福亭鶴二
  • (該当者なし)
  • 笑福亭生喬
  • 林家花丸
  • 林家菊丸
  • 桂文三
  • 林家染雀
  • 桂かい枝
  • 桂三金
  • 桂よね吉
  • 笑福亭たま

受賞者ウィークなどもある

また、繁昌亭大賞受賞者がトリを1週間務める「繁昌亭大賞受賞記念ウィーク」4月~5月にかけて開催されています。

まとめ

吉本・松竹・米朝事務所などの事務所を問わず上方落語を楽しめる寄席として定着している天満天神繁昌亭

梅田からも近いということで、電車でも車でも行きやすい場所になっています。

最寄り駅の南森町駅・大阪天満宮駅からも近く、日本一長い天神橋筋商店街もありますのでランチも楽しむことができます。

  • 10時30分からの朝席
  • 14時からの昼席
  • 18~19時開催の夜席

とさまざまな時間帯での公演が開催されています。

公演の予定は、公式サイトの「公演番組案内」や、チケットぴあやセブンイレブンのコピー機での検索、見たい落語家さんのSNSなどを参考にしてみてください。

公演によっては、ピーティックスという配信サイトを利用したオンライン配信もあります。

いろんな時間帯や方法で楽しめる「天満天神繁昌亭」にチャンスがあれば落語を楽しみに足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました