お笑いライブを鑑賞するときに楽しむためのポイントを紹介しています

大阪NSC1期生も大御所に
吉本興業が大阪に芸人の養成学校NSC(ニュースタークリエーションの略)が1982年に設立されました。
これまで数多くの芸人・タレント・漫才師も輩出されました。
最近は東京や沖縄にも学校ができ、女性タレントコースやスタッフ養成の...

大阪を拠点にする女芸人を(ベテラン・大御所から若手まで)
関西で活躍する女芸人について紹介します。関西でもベテランから若手まで多くの女性芸人が活躍をしていますが、一覧などで紹介します。

トークライブの楽しみ方
お笑いライブの1種類であるトークライブについて紹介しています

お笑いライブのゲームコーナーの楽しみ方
お笑いライブでは大喜利などの他にもゲームコーナーが繰り広げられることがあります。この記事ではお笑いライブでのゲームコーナーについて紹介します。

大喜利イベントの楽しみ方
「笑点」で毎週後半に行われるのが大喜利です。テレビで見たことがあるという方も多いと思います。あるお題に対して、面白い回答を考えて披露するというのが一般的な大喜利のスタイルです。
最近では「IPPONグランプリ」でも放送されているよう...

単独ライブの楽しみ方
お笑いライブのジャンルの1つである「単独ライブ」について楽しみ方などを紹介しています

ユニットコントライブの楽しみ方
数組のコンビが合同でコントを行うユニットライブというのも、お笑いライブの一形態としてあります。
有名なところでいうと
ナインティナイン雨上がり決死隊FUJIWARAチュパチャップス(宮川大輔・ほっしゃん。)バッファロー吾郎へび...

M-1などコンテストの予選で青田買い
朝日放送・テレビ朝日で放送されるM-1グランプリ関西テレビ、フジテレビで放送されるR-1ぐらんぷり毎日放送・TBSで放送されるキングオブコント
などはそれぞれ決勝まで盛り上がりを見せますが、実は予選も非常に楽しめますのでその魅力をご...

お笑いライブのジャンル一覧
関西で多く行われているお笑いライブのジャンルについて紹介します。通常興行や単独ライブ、大喜利ライブやトークライブなどを紹介します

年に1度の上方落語のお祭り「彦八まつり」に行こう
毎年秋に行われる上方落語協会の感謝イベント「彦八まつり」について紹介します。落語家さんとコニュニケーションの取れる機会となっています。