大阪の伝統的なバラエティ番組の時間帯として「ナイトinナイト」が挙げられます。
朝日放送(ABC)の報道ステーションの後の時間帯にお笑い芸人がメインとなって番組が編成されています。
かつては、桂三枝(現・桂文枝)や月亭八方などの有名落語家、島田紳助などの大御所芸人やトミーズなどの実力派漫才師などがメインをして活躍してきた時間帯現在のラインナップを紹介します。
なるみ・岡村の過ぎるTV(月曜日)
元女性漫才師のなるみとナインティナインの岡村隆史の2人がメインのトーク&ロケバラエティ。
ナイナイ岡村の素の部分がテレビで垣間見れる貴重な番組。
ベテラン芸人の日常を隠し撮りする企画や吉本新喜劇のベテランさんの話題を取り上げられることも多い。
雨上がりの「Aさんの話」~事情通に聞きました~(火曜日)
いろいろな業界の事情通を「Aさん」と称して、一般的に知られていないトピックを披露していく、そのプレゼンは漫才師や芸人が行っていく。
レギュラーとして、ケンドーコバヤシや海原やすよ・ともこが出演している。
今ちゃんの「実は・・」(水曜日)
今田耕司をメインにして、「実は○○」という事柄に対して、サバンナや千鳥、シャンプーハットなどがロケを行うバラエティ番組。
グルメ企画や美女企画、大型魚釣りなど様々な企画も展開。
番組で紹介された飲食店を紹介したムック本も発売されている。
ビーバップ!ハイヒール(木曜日)
ハイヒールがメインとなり毎週「カシコブレーン」と称する研究者や専門家を呼び、さまざまなテーマについて教養を広げる番組。
パネリストとして作家の筒井康隆と漫画家の江川達也が出演。
凡人側として、たむらけんじ、ブラックマヨネーズとチュートリアルが隔週で参加している。
90年代には同じような趣旨で「ハイヒールのどんなんかな予備校」としても放送されていた。
探偵!ナイトスクープ(金曜日)
上岡龍太郎引退を機に西田敏行を局長として迎え入れ、芸人を探偵事務所の探偵として
依頼者から来るさまざまな疑問や依頼に回答していく番組。
通常回では3本の依頼に答える。
1本分の量に満たないいわゆる「小ネタ」をまとめて収録する「小ネタ集」や、
全国各地の怪しげなテーマパークや施設などを「パラダイス」と称して紹介するなど名物企画も多い。
2016年時点での探偵は
- 間寛平
- 石田靖
- たむらけんじ
- カンニング竹山
- 田村裕(麒麟)
- 真栄田賢(スリムクラブ)
- 澤部佑(ハライチ)
- 橋本直(銀シャリ)
コメント