一律に「お笑いライブ」と言ってもさまざまな形態で開催されています。
コンビが次々とネタ行う通常のライブから、1組が主役となりライブを仕切る単独ライブ、面白さを競う大喜利ライブや普段の姿を見られうトークライブなど大きなものを分類してみました。
場所別の分類
自社持ちの劇場で行う
自分の劇場を所有している芸能事務所が定期的に開催するもの。
ホール・イベントスペースを借りての興行
全国ツアーや単独イベントなどでライブハウスやホールをレンタルして行う形状。
道頓堀ZAZAなどで開催されるライブが該当する。
営業現場でのライブ
ショッピングモールや競馬場・競艇場などの公営ギャンブル場、学園祭などで行われるライブ。
放送局の収録
番組収録のために行われるライブ、放送局のスタジオや劇場で行われる。
内容別の分類
ネタライブ
各組の漫才コントなどの持ちネタを披露するもの、寄席や通常興行など
単独ライブ
1組の名のもとに行うライブ、新ネタを見られる機会でもあります。
トークライブ
ネタを行わずに芸人さんの日常を垣間見るトークを聞けます
ユニットライブ
数組のコンビが集まって、ネタを披露するライブ。
数組シャッフルや合同でのネタが見もの
ゲームコーナー
身体を張ったゲームやお客さんを交えたものなどゲームコーナーを中心に行うもの。
テレビ番組「イロモネア」の「モノボケ」や「叩いてかぶってなんでしょう」などが一例。
大喜利ライブ
長寿番組「笑点」のようにあるお題に対して面白い回答するライブです。
趣味系ライブ
その芸人さんの好きな趣味をテーマに話をしたり大喜利をしたりするライブです
オーディション・予選会
デビューのため、賞レースの予選会として若手芸人のネタを楽しめる機会です
コメント