観光目的で大阪に訪れて、ついでにお笑いを観て帰ろう!という計画を練っている人もいらっしゃると思います。
ここでは、観光地にあるお笑いの劇場を紹介いたします。
なんば千日前
付近には日本橋オタロードや業務用の製品が並ぶ商店街である道具屋筋があります。
ここでは、なんばグランド花月やよしもと漫才劇場、味園ビルにある「なんば白鯨」や「なんば紅鶴」などの劇場があります。
特に、なんばグランド花月は劇場自体が観光地化していて、お土産もの屋や飲食店が充実しています。
道頓堀
グリコの看板や、かに道楽の看板、くいだおれ人形など派手な装飾の看板が多い通りが道頓堀です。
かつては劇場の多い通りとしても有名でした。
現在も松竹座などで歌舞伎やジャニーズの公演なども行われています。
道頓堀には「道頓堀角座」や「道頓堀ZAZA」(ZAZAよしもとライブ・ワンコインライブ・ZAZA House・ZAZA Pocket)「トリイホール」などがあります。
天神橋筋商店街(天満)
世界一長い商店街として有名な「天神橋筋商店街」の南端に位置するのが「天満天神繁昌亭」です。
横には学業の神様として有名な「大阪天満宮」もあります。
新世界
通天閣や串カツで有名な「八重勝」「だるま」などがある新世界には
「道楽亭」と「朝日劇場よしもとライブ」があります。
落語家と行くなにわ探検クルーズ
水の都として有名な大阪ですが、落語家さんのアテンドによる遊覧船クルーズもあります。
一本松港運が運営する「落語家と行くなにわ探検クルーズ」です。
USJのあるユニバーサルシティ駅からとJR難波駅付近からの出発で90分間のクルーズを楽しめます。
運行ルートとしては、木津川を北上し、堂島川で肥後橋や中之島などを眺めて最後に道頓堀を渡るという大阪の繁華街を1周するというルートです。
料金は大人3,000円、こども1,000円。
コメント